会社概要
会社概要
会社名 | 愛知玉野情報システム株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒461-0005 愛知県名古屋市東区東桜二丁目17番14号 新栄町ビル3階 |
電話 | 052-936-2858(代) |
ファックス | 052-936-5654 |
ts-aitama-info@tamano.co.jp | |
会社設立 | 昭和62年10月20日 |
資本金 | 1億円 |
代表取締役 | 国峯 紀彦 |
株主 | ID&Eホールディングス株式会社(51%) 日本工営都市空間株式会社(49%) |
従業員数 (障がい者) |
33名(25名)(2024年9月1日現在) 重度身体障がい者:8名(1級3名、2級5名) 身体障がい者:2名(3級1名、6級1名) 精神障がい者:15名(2級3名、3級12名) |
事業内容 | RPA、システム開発、設計照査、GIS、CIM、CAD、測量 |
登録 | 測量業 第(8)-18044号、ISMS MSA-IS-165 |
沿革
昭和62年10月 | 愛知県、名古屋市、玉野総合コンサルタント㈱の共同出資により会社を設立 |
---|---|
昭和63年4月 | 重度障がい者10名と健常者13名で業務を開業 |
平成元年5月 | 国が特例子会社として認定 |
平成8年9月 | 障害者雇用促進により愛知県知事表彰 |
平成11年9月 | 障害者雇用促進により労働大臣表彰 |
平成16年1月 | 社章を制定 |
平成27年1月 | 精神障がい者の雇用を始める |
平成29年10月 | グループ親会社の障がい者の出向受け入れを行う |
令和2年6月 | 事務所を玉野総合コンサルタント㈱の本社ビル3階に移転 |
令和3年10月 | 第三セクターを解消して、玉野総合コンサルタント㈱の完全子会社になる |
令和4年5月 | 日本工営㈱の特例子会社に移行する |
令和5年10月 | ID&Eホールディングス㈱の特例子会社に移行する |
令和5年11月 | 外国人障がい者の雇用を始める |
有資格者
有資格者 (障がい者) |
測量士:6名(2名) 測量士補:5名(5名) RCCM:2名(0名) 応用情報技術者、第一種:4名(3名) 基本情報技術者、第二種:7名(7名) 情報セキュリティマネジメント:2名(2名) 宅地建物取引士:1名(1名) CAD利用技術者2級:5名(5名) 建設業経理士2級:1名(1名) |
---|---|
相談員 | 企業在籍型職場適応援助者(ジョブコーチ):1名 障害者職業生活相談員:7名 精神・発達障害者しごとサポーター:4名 メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅱ種:1名 |
設備紹介

<主な設備:エレベーター>
車いすをご利用の方が安心してエレベーターを利用できるように、室内にミラーの設置と車いすの方が操作ボタンを押しやすいよう低位置に専用操作盤を左右に2カ所設置しています。

<主な設備:多目的トイレ>
ビル内の2カ所に車いす利用者対応のトイレを設置しています。出入口は自動ドアになっております。また、利用者がトイレ内に居ると作業フロアに利用者が居ることが分かるように確認するランプが点灯して使用中の有無を確認することができます。

<主な設備:駐車場>
下肢障害のある方は、公共交通機関の利用が困難な場合があるため、マイカー通勤をしております。社屋1階に車いす利用者が車を停めてドアを開いても乗り降りが出来る広さのスペースを確保した駐車場を完備しております。また、下肢に障害がなくても通勤ラッシュの混雑を避けるための時差出勤制度もあります。

<主な設備:階段避難車>
ビル内の2カ所に災害時、エレベーターなどが使用できない場合に一人の操作者によって、歩行が困難な方を階段を利用して安全・スムーズに階下へ避難させることができます。

<主な設備:自動販売機・売店>
手が不自由な方や車いすの方が使いやすいように電子マネーの利用、コイン投入口のトレイ付き、低位置に商品を選択出来るボタンがあるバリアフリータイプの自動販売機を設置しています。また、昼食は、お弁当屋さんが販売に来ております。社外まで買いに行かなくても良くなっております。

<主な設備:テレワーク>
グループ親会社との打ち合わせや障がいの進行や加齢による体力の低下により通勤が困難になった場合にテレワークを実施しております。

<主な設備:休養室>
勤務中に急な体調不良や軽度のけが等に際に備えて休養室を設置しております。また、障害により定期的な通院が必要な障害がある方には、職免休暇制度もあります。